着物 “お友達とのランチは着物でお出かけ”着物コーデまとめ 今年は秋までバタバタでした。夏から母の入退院が続き、やっと落ち着いたのが11月。そんなわけでお友達とのランチの約束もずっと延期になっていたんですよね。で、やっと、11月にお友達とランチに出かけることができました。もちろん着物で。今回はその時... 2016.12.08 着物
着物 入学式、着物姿の母は「懐かしい昭和の母像」なのか!? 先日、娘の高校の入学式がありました。もちろん着物です!高校の入学式は、小中学校に比べて着物姿のお母さんが多いかな〜(ましてや娘の高校は女子高なので)なんて、そんな期待をもって入学式に出かけましたが・・・400人近い生徒数の保護者で着物姿はわ... 2016.04.12 着物
着物 今日は娘の卒業式。着物で行ってきます! 今日はこれから娘の中学校の卒業式です。学校の式典には、いつも着物なので卒業式も着物で行きます。実は、卒業式も入学式も同じ着物でいっか〜なんて思っていたのですが、仲の良いお友達と同じ高校へ行けることになったので着物は変えていくことにしました(... 2016.03.04 着物
着物あるき 2016年元旦は京都「善峯寺」でご来光1 今年初めての「着物と文学たまに猫」です。みなさま、遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願いいたします。もうすっかりお正月気分も抜けた頃ですが、今年初の「着物と文学たまに猫」は、元旦に訪れた京都回想記でスタートさせていただきますね! ... 2016.01.12 着物あるき
カフェ 着物でめぐるカフェと雑貨屋さん この日は寒の戻りでとても寒かったのですが、どうしても木綿の着物が着たくて、絞りの羽織りとマフラーでしっかり防寒してお出かけすることにしました。 木綿の着物はどこのか忘れました。絞りの羽織りは母の友人のお母様が生前着ていたも... 2015.04.14 カフェ着物
着物 4月。着物で「四月花形歌舞伎」を観に行きます 来月、母と「四月花形歌舞伎」を観に行きます。 主な出演は、市川 猿之助 片岡 愛之助 市川 右近 なんと豪華な!今からとても楽しみです♪ 当日は、もちろん着物で出かけます。 童子柄の帯をメインにしたいので、 着物は... 2015.03.15 着物
本 着物にまつわる小説、幸田文「きもの」 明治生まれのるつ子は、姉二人兄一人の末っ子。 るつこは、地味な子ではあるが、幼い頃から着るものに神経質で、 利かん気な性格。家族としょっちゅう衝突をしてしまう。 その度に知恵をかしてくれるのが、共に暮らするつ子の祖母。 厳しいが... 2015.02.05 本